次郎丸動物病院の内分泌科

こんな症状はありませんか?

  • 最近太ってきた
  • 急に痩せた
  • 水をよく飲むようになった
  • 毛が薄くなってきた
  • 元気がない
  • 過剰な活動性
  • 急に歳をとった

このような症状がみられたら、内分泌科の病気の可能性があります!




考えられる病気・疾患について


犬の主な内分泌科の病気・疾患

糖尿病

その名の通りおしっこに普通検出されない糖が検出されるようになる病気です。人でもよく聞く病気ですが、実は恐ろしい病気で、放置すると亡くなる事があります。血液中の糖は膵臓から分泌されるインスリンという内分泌ホルモンによって細胞に取り込まれることでエネルギーとして利用されます。糖尿病になるとインスリンが少なくなるか、作用しなくなるかどちらかが生じるため、細胞は糖を利用できなくなります。また、血液に糖が過剰に残留することで、電解質イオンや水の調節がうまくいかなくなり、体を一定の状態に保つ恒常性という機能が働かなくなります。この事が全身的な細胞の飢餓状態や体液バランスの不均衡を引き起こし身体中の細胞が生きてゆく事ができなくなります。早期に診断し、インスリン療法と食餌の改善を行うことで日常の生活を送れるようになります
このような症状が出た場合、ご連絡ください
・お水をいっぱい飲んでおしっこをいっぱいする
・おしっこが独特な甘い匂いがする
・白内障が急に進んだ
・太っている、または、食欲があったのにここのところ急になくなって痩せてきた
詳しく見る

甲状腺機能低下症

喉のところにある甲状腺から分泌されるホルモンの分泌が低下する内分泌の病気です。甲状腺ホルモンはさまざまな物質の合成や分解(代謝と呼ばれる)に関わっているため、代謝機能が低下します。このため太りやすくなり、動きたがらなくなり、筋肉量が低下し、熱の産生能が弱るなどいわゆる早くに老化したような症状を引き起こします。放置すると他の様々な病気(脊椎疾患、糖尿病、皮膚疾患、特発性前庭障害など)を悪化させることもあります。甲状腺ホルモン薬の服用をすることでいわゆる若返り生活の質を上げる事ができます。
このような症状が出た場合、ご連絡ください
・最近太ってきた
・元気がない 活動性が落ちた 悲しそうな顔をしている
・尻尾や両側性の脱毛がある
・寒さに弱くなった
詳しく見る

副腎皮質機能亢進症

左右の腎臓の脇にある副腎という臓器の、特に皮質部分から分泌されるコルチゾールと呼ばれる内分泌ホルモンが過剰に分泌されるようになる内分泌の病気です。副腎が腫瘍化する副腎腫瘍と、副腎に分泌の命令を出す脳下垂体が腫瘍化する下垂体性副腎皮質機能亢進症の2つのタイプがあります。副腎腫瘍は腫瘍化した副腎を摘出することで治療します。下垂体性副腎皮質機能亢進症は、トリロスタンと呼ばれる内服薬を継続的に使用することでコントロールすることが多いです。コルチゾールが過剰な状態が続くと心臓、肺、肝臓、腎臓などにダメージが生じ、多臓器の障害を引き起こし、その治療が難しくなります。このため他の病気をコントロールするために副腎皮質機能亢進症の治療を行う必要性が生じる事が多いです。うまくコントロールされると普通の生活を営む事ができるようになります。
このような症状が出た場合、ご連絡ください
・お水をいっぱい飲んでおしっこをいっぱいする
・お腹ぽっこり手足の筋肉が落ちている独特な肥満体型をしている
・心臓、肺、肝臓、腎臓の病気が合併している
・皮膚の毛が薄くなり石灰化と呼ばれる皮膚疾患が認められる
詳しく見る



猫の主な内分泌科の病気・疾患

糖尿病

その名の通りおしっこに普通検出されない糖が検出されるようになる病気です。人でもよく聞く病気ですが、実は恐ろしい病気で、放置すると亡くなる事があります。血液中の糖は膵臓から分泌されるインスリンという内分泌ホルモンによって細胞に取り込まれることでエネルギーとして利用されます。糖尿病になるとインスリンが少なくなるか、作用しなくなるかどちらかが生じるため、細胞は糖を利用できなくなります。また、血液に糖が過剰に残留することで、電解質イオンや水の調節がうまくいかなくなり、体を一定の状態に保つ恒常性という機能が働かなくなります。この事が全身的な細胞の飢餓状態や体液バランスの不均衡を引き起こし身体中の細胞が生きてゆく事ができなくなります。早期に診断し、インスリン療法と食餌の改善を行うことで日常の生活を送れるようになります
このような症状が出た場合、ご連絡ください
・お水をいっぱい飲んでおしっこをいっぱいする
・おしっこが独特な甘い匂いがする
・白内障が急に進んだ
・太っている、または、食欲があったのにここのところ急になくなって痩せてきた
詳しく見る

甲状腺機能亢進症

喉のところにある甲状腺から分泌されるホルモンの分泌が増加しすぎる高齢の猫ちゃんに起こる内分泌の病気です。甲状腺ホルモンはさまざまな物質の合成や分解(代謝と呼ばれる)に関わっているため、代謝機能が急に向上します。このためものすごいよく食べるのに体重が落ちたり、夜間によく鳴き、過活動になります。放置すると肥大型心筋症と呼ばれる心臓の病気により急死することもあります。甲状腺ホルモンの元であるヨードを調整してあるキャットフードにしたり、抗甲状腺薬を定期的に投薬することで普通の生活を営めるようになります。
このような症状が出た場合、ご連絡ください
・年なのに元気すぎる
・よく食べるのに痩せてきた
・よくミャーミャー泣いている ギラギラしている
詳しく見る






内分泌科治療つの特徴


  1. 01

    正確な診断に基づいた対応

    内分泌疾患は、体のさまざまなところに影響を与えるため、動物の外観と触診や聴診などでわずかな変化が認められる事があります。総合的な判断から病気が診断されるため、診断が難しい事があります。当院では、内分泌疾患の多数の臨床実績から十分な一般身体検査のもと病気を絞り込むことで、必要最小限の検査で、内分泌疾患の異常を特定し診断するように心がけています。
  2. 02

    適切な治療による大きな成果

    内分泌疾患は、適切な診断のもと治療が行われると、動物全体の調子が改善する事が多く、症状の改善のみならず、毛づやや目の輝き、活動性まで回復する事があります。一見歳をとって弱ってしまったと思われる動物が、正確な診断と適切な治療により見違えるように若さを取り戻す事があります。
  3. 03

    負担の少ない治療

    内分泌疾患は、慢性疾患のため、どうしても継続的な治療が必要になります。動物はもとより、飼い主様の負担を軽減できるような、オーダーメイドの治療が提案できるように心がけています。





内分泌科治療の流れ


STEP

受付・問診

受付いただきましたら、スタッフから問診させていただきます。どのような症状がいつごろからあるのかお伺いさせていただきます。便をお持ち頂いている方はスタッフにお渡し下さい。
STEP

身体検査

丁寧に一般身体検査をさせていただき、そこで認められる異常についてご説明させていただきます。身体検査からわかることから考えられる疾病についてお話しさせていただき、それを確認するために必要な検査についてご説明させていただきます。内分泌疾患がある子には特徴的な異常が出ていたり、他の疾患が合併していたりすることがあります。そのことについてもご説明させていただきます。
STEP

検査

内分泌疾患がある子の特徴的な異常が出ていたり、他の疾患の合併が疑われる場合、血液スクリーニング検査と腹部超音波検査を実施した後、甲状腺ホルモンの測定やコルチゾールの測定(ACTH刺激試験など)を行います。
STEP

検査結果の説明・治療方針のご相談

検査で内分泌ホルモンの異常が診断されたとき、その病気に応じて適切な治療を行います。基本的には投薬による内科治療が中心ですが、場合によっては外科手術やMRI、CTによる画像診断が必要なことがあります。状況によって二次診療施設へご紹介することもあります。
STEP

お会計・次回の予約

お会計、お薬のお渡しは受付からさせていただきます。次回の再診の目安は動物の状態に応じて数日後から1ヵ月を目安にお伝えさせていただきます。

料金表

検査費用



軽度 1320円(尿検査) から
重度 25210円(内分泌スクリーニング+腹部エコー) から

治療費用(動物種・体重により変動します)



軽度 730円(注射1種) から
重度 5890円(ペン型インスリン) から

次郎丸動物病院へのご予約・お問い合わせ

【電話受付】 9:30〜12:30/16:00〜18:30(診察終了30分前まで) 【休診】火曜・祝日・金曜午後