症例紹介

猫ウイルス性鼻気管炎の症状と原因、治療について|獣医師が解説

循環器科 呼吸器科 症例紹介

猫ウイルス性鼻気管炎の症状と原因、治療について|獣医師が解説

福岡市早良区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市中央区、糸島市のみなさん、こんにちは。
福岡市早良区の次郎丸動物病院の獣医師の矢野です。
猫は可愛らしいペットとして多くの家庭で飼われていますが、時折健康問題に直面することがあります。その中でも、猫ウイルス性鼻気管炎は比較的一般的な病気で、猫たちの健康に影響を与えることがあります。この記事では、猫ウイルス性鼻気管炎の症状、原因、そして当院での治療方法について詳しく解説します。

【猫ウイルス性鼻気管炎とは?】

猫ウイルス性鼻気管炎は、主に猫ウイルス(FHV-1)と呼ばれるウイルスによって引き起こされる感染症です。このウイルスは猫たちの呼吸器系に感染し、鼻腔と気管に炎症を引き起こします。感染は他の猫との接触や飛沫感染によって広がり、特に集団飼育環境で発症しやすいです。

【猫ウイルス性鼻気管炎の症状】

猫ウイルス性鼻気管炎の症状は次のようなものがあります:
1.    くしゃみと咳: 猫はくしゃみや咳を繰り返すことがあります。これはウイルスによる鼻腔および気管の炎症が原因です。
2.    鼻汁: 鼻から透明または濁った鼻汁が出ることがあります。
3.    発熱: 熱を持つことがあり、一般的に元気がなくなることもあります。
4.    食欲不振: 猫は症状がひどい場合、食事を拒否することがあります。
5.    眼の炎症: 目の周りに赤い炎症や涙が出ることがあります。

【猫ウイルス性鼻気管炎の原因】

猫ウイルス性鼻気管炎は、猫ウイルス(FHV-1)に感染した場合に発症します。ウイルスは感染猫の体液や分泌物を介して伝播し、感染猫がくしゃみや咳をすることで空気中にウイルスが広まります。感染力が高く、特に飼育施設などで多くの猫が共同生活をしている場合に感染が広がりやすいです。

【猫ウイルス性鼻気管炎の治療】

猫ウイルス性鼻気管炎の治療は、症状の軽重に応じて異なります。一般的な治療法には以下が含まれます:
1.    対症療法: 症状の軽減を目的として、鼻づまりを緩和するための薬物が使用されます。
2.    抗ウイルス薬: 重度の感染症の場合、抗ウイルス薬が処方されることがあります。
3.    栄養療法: 食欲不振の猫に対して適切な栄養補給が行われます。
4.    感染制御: 感染が他の猫に広がらないように隔離措置が取られることがあります。
猫ウイルス性鼻気管炎は感染力が高いため、早期発見と適切な治療が重要です。獣医師の指導のもとで、猫の健康をサポートしましょう。

【まとめ】

猫ウイルス性鼻気管炎は、感染猫から他の猫に広がりやすい感染症です。症状や原因を理解し、早期治療を行うことが猫たちの健康を守る鍵です。感染を予防するためには、定期的なワクチン接種と衛生的な環境の維持が大切です。獣医師のアドバイスを受け、猫の幸福と健康を守りましょう。
当院では猫ウイルス性鼻気管炎、カリシウイルス感染症、汎白血球減少症の3つを同時に予防できる3種混合ワクチン、並びに外に出る猫に対しては、猫ウイルス性白血病とクラミジア感染症も同時に予防できる5種混合ワクチンを、飼育方法やご希望に応じて接種することができます。詳しくお知りになりたい方はお気軽にお問い合わせください。


両目の結膜炎と鼻水が認めれれる、猫ウイルス性鼻気管炎が疑われる事例です。重症化すると発熱し、食欲がなくなり、肺炎に移行することがあります。3種混合ワクチンを定期的に接種することで、症状を軽くし、再発をすることを防ぐことができます。


この子は第3眼瞼(瞬膜)に炎症が持続したため、癒着を起こして慢性的な結膜炎が起こっています。猫ウイルス性鼻気管炎はカリシウイルス感染症やクラミジア症などと相まって重症化し、このような後遺症が残ることがあるので、早期発見、早期治療とワクチン接種で重症化を防ぐことが大切です。


次郎丸動物病院へのご予約・お問い合わせ

【電話受付】 9:30〜12:30/16:00〜18:30(診察終了30分前まで) 【休診】火曜・祝日・金曜午後