症例紹介

猫のエイズ感染症の症状と原因、治療について|獣医師が解説

消化器科 一般診療科 症例紹介

猫のエイズ感染症の症状と原因、治療について|獣医師が解説

福岡市早良区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市中央区、糸島市のみなさん、こんにちは。
福岡市早良区の次郎丸動物病院の獣医師の矢野です。
猫ちゃんが調子を崩すと、飼い主さんとしてとても心配になりますよね。今回は、猫ちゃんのエイズ感染症の症状と原因、当院での治療についてお話しさせていただきます。
猫のエイズ感染症(Feline Immunodeficiency Virus, FIV)は、猫に感染するウイルス性疾患で、ヒトのHIV(Human Immunodeficiency Virus)に似た病気です。

【猫のエイズ感染症の症状】

猫のエイズ感染症は、感染してから数年以上の潜伏期間があり、症状が現れるまで時間がかかることがあります。感染した猫の多くは、初期には症状がほとんどないことがあります。しかし、感染が進行するにつれて、次のような症状が現れることがあります:
1.    慢性の口内炎や歯周病
2.    体重減少
3.    貧血
4.    慢性の皮膚病変
5.    呼吸困難
6.    下痢
7.    嘔吐
8.    発熱
9.    リンパ節の腫れ
感染が進行すると、免疫機能が弱まり、他の感染症に対するリスクが高まります。

【猫のエイズ感染症の原因】

猫のエイズ感染症は、FIVと呼ばれるウイルスによって引き起こされます。このウイルスは、唾液、血液、精液、母乳などを介して感染が広がります。感染の主な経路は噛みつきによるもので、感染リスクが高まる行動(例:闘争、交尾)に関連しています。野生の猫や屋外で生活する猫の感染リスクが高くなります。言い換えると猫は外に出さないように飼育することで、猫エイズへの感染を極力防ぐことができます。

【猫のエイズ感染症の治療】

現在、猫のエイズ感染症に対する特効薬は存在しません。感染した猫は一生涯、ウイルスとともに生きることになります。しかし、感染症に対する二次感染や合併症を予防するために、以下のケアが重要です:
1.    定期的な診察:感染した猫は定期的な健康診断を受けるべきで、早期に症状が現れた場合には適切な治療を提供できるようになります。
2.    栄養バランスのとれた食事:栄養価の高い食事(総合栄養食のキャットフード)を提供して、免疫機能を維持するのが重要です。
3.    ストレス管理:ストレスは免疫機能を低下させる要因となるため、感染した猫にはストレスを軽減する環境を提供することが大切です。室外に出ると他の外猫との闘争や交通事故、伝染病や寄生虫症への感染のリスクや身体的精神的ストレスを高めますので、室内飼育は、猫エイズ感染症の発症のコントロールには合理的と言えるかもしれません。
4.    他の猫との接触制限:感染猫は他の猫にウイルスを広げる可能性があるため、他の猫との接触を制限することが勧められます。

猫のエイズ感染症は感染予防が最も重要です。ウイルスの広がりを抑制するために、野生猫や屋外猫の不備な繁殖コントロールやワクチン接種が推奨されます。また、飼い主としては、感染猫のケアについて獣医師と協力し、適切な管理を行うことが重要です。保護猫など外の猫との接触経験のある猫を迎え入れる際には、血液検査で猫エイズに感染しているか動物病院で確認してからにすると良いと思います。仮に猫エイズに感染している猫ちゃんでも、定期的な健康診断や室内飼育などで異常を早期に発見し対応することで、寿命まで元気に生活できる猫ちゃんも多く存在します。こういった意味で飼育環境の整備は、猫エイズ感染症と付き合ってゆく上で大切だと言えるでしょう。
猫エイズの猫ちゃんが調子を崩したら、まずは獣医師に相談しましょう。特に食欲が廃絶していたり、症状が重い時は検査などで原因を特定し、適切な治療を行うことが大切です。また、予防のためにも、猫ちゃんに適切な食事や飼育環境を与えることが必要です。エイズの症状を出さずに、健やかに過ごすためにも、早めの対応が大切です。当院では、飼主様の希望に応じて適切に診断し治療することを大切にしていますので、お気軽にお問い合わせください。


次郎丸動物病院へのご予約・お問い合わせ

【電話受付】 9:30〜12:30/16:00〜18:30(診察終了30分前まで) 【休診】火曜・祝日・金曜午後

 


猫エイズに感染しているかどうかは、血液で簡単に検査できます。
(写真の血液検査キットの検査スポットの上側では、猫エイズ陽性のためにコントロールの赤いラインより薄い赤ラインが向かって左側に検出されています。ちなみに下側の検査スポットは猫白血病ウイルス感染のもので、この子は猫白血病ウイルスには感染していないことがわかります。)
多頭飼いのお家で新しく保護猫を導入する際は、猫エイズと猫白血病に感染していないかどうか確認してから行わないと、自宅の猫が猫エイズや猫白血病ウイルスに感染することがあります。詳しくは「次郎丸動物病院の予防ワクチン・健康診断」を参照ください。