症例紹介

猫のアトピー性皮膚炎の症状と原因、治療について|獣医師が解説

皮膚科 症例紹介

猫のアトピー性皮膚炎の症状と原因、治療について|獣医師が解説

福岡市早良区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市中央区、糸島市のみなさん、こんにちは。
福岡市早良区の次郎丸動物病院の獣医師の矢野です。
今回は、猫ちゃんのアトピー性皮膚炎の症状と原因、当院での治療についてお話しさせていただきます。
アトピー性皮膚炎は、猫がよく悩まされる皮膚の病気の一つであり、症状の早期発見と適切な治療が重要です。では、まずはアトピー性皮膚炎の症状について見ていきましょう。

猫のアトピー性皮膚炎の症状について

猫のアトピー性皮膚炎の主な症状は以下の通りです:
①    かゆみと掻き傷:猫が頻繁にかゆがって舐めたり、噛んだりする様子が見られます。これによって皮膚が損傷し、掻き傷や赤みが現れることがあります。
②    皮膚の炎症:アトピー性皮膚炎では、皮膚が赤く腫れ上がることがあります。特に耳や肘、腹部、股関節周辺など、猫がかいてしまいやすい部位に炎症が現れることが多いです。
③    皮膚の乾燥と湿疹:アトピー性皮膚炎の猫の皮膚は乾燥しやすく、湿疹や鱗屑(ふけ)が出ることがあります。皮膚がゴワゴワしていたり、毛並みがくすんで見えたりすることもあります。
④    毛並みの変化:猫がかいてしまうことで毛並みが乱れたり、抜け毛が増えたりすることがあります。また、慢性的な炎症によって毛が抜け落ちることもあるため、薄毛や脱毛が見られる場合もあります。

猫のアトピー性皮膚炎の原因について

次に、アトピー性皮膚炎の主な原因について説明します。アトピー性皮膚炎は、以下の要因によって引き起こされることがあります:
①    アレルギー反応:猫がアレルゲン(花粉、ハウスダスト、ノミなど)に過敏な反応を示すことがあります。アレルゲンが皮膚に接触したり、吸入されたりすることで、炎症が引き起こされます。
②    遺伝的要因:アトピー性皮膚炎は遺伝的な要素も関与していると考えられています。特定の品種や家系の猫は、アトピー性皮膚炎になりやすい傾向があります。

猫のアトピー性皮膚炎の治療について

最後に、アトピー性皮膚炎の治療方法についてお話しましょう。以下のアプローチが一般的です:
①    アレルゲン管理:猫のアレルギー反応を引き起こす可能性のあるアレルゲンを特定し、避けることが重要です。ハウスダストの除去、花粉の季節には室内での過ごし方の工夫など、環境の管理が必要です。
②    薬物療法:獣医師は、猫の症状と状態に基づいて適切な薬物療法を処方します。抗ヒスタミン薬やステロイド軟膏や注射、内服薬などが使用されることがあります。
③    スキンケア:猫の皮膚を清潔に保つことも重要です。定期的なシャンプーや保湿剤の使用、適切な総合栄養食での飼育、皮膚の乾燥を防ぐためのケアが推奨されます。
④    アトピー性皮膚炎の治療は症状の程度によって異なりますが、食事管理から環境調整と投薬まで総合的な治療を組み合わせることが必要になります。

以上が、猫のアトピー性皮膚炎についての症状と原因、治療方法に関する解説でした。アトピー性皮膚炎は猫の快適な生活を妨げる病気ですが、適切な治療とケアによって症状の軽減や管理が可能です。獣医師との相談を通じて、猫の健康と皮膚のトラブルをサポートしましょう。

猫ちゃんのアトピー性皮膚炎の予防や治療のためには、食餌(食べているもの)が大切になることがあります。その子に合う総合栄養食のフードだけで飼育することで、劇的な症状の改善を認める事例もあります。猫ちゃんの健康に気を配り、健やかに過ごすためにも、早めの対応が大切です。当院では、飼主様の希望に応じて適切に診断し治療することを大切にしていますので、お気軽にお問い合わせください。


次郎丸動物病院へのご予約・お問い合わせ

【電話受付】 9:30〜12:30/16:00〜18:30(診察終了30分前まで) 【休診】火曜・祝日・金曜午後