症例紹介

猫のアレルギー性皮膚炎の症状と原因、治療について|獣医師が解説

皮膚科 症例紹介

猫のアレルギー性皮膚炎の症状と原因、治療について|獣医師が解説

福岡市早良区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市中央区、糸島市のみなさん、こんにちは。
福岡市早良区の次郎丸動物病院の獣医師の矢野です。
猫ちゃんが調子を崩すと、飼い主さんとしてとても心配になりますよね。
猫の健康には様々な要因が影響しますが、中でも皮膚疾患は非常に一般的です。その中でもアレルギー性皮膚炎は、猫が直面する主要な問題の一つです。今回は、猫ちゃんのアレルギー性皮膚炎の症状と原因、当院での治療についてお話しさせていただきます。

【猫のアレルギー性皮膚炎の症状】

アレルギー性皮膚炎を発症している猫は、以下のような症状を示すことがあります。また季節性(毎年ある時期に増悪を繰り返す)があることがあります。
1.    かゆみと掻破行動: 猫は激しいかゆみを感じ、皮膚をかいたりなめたりすることが多いです。この結果、皮膚が炎症を起こし、傷つき、湿疹ができ、脱毛することがあります。
2.    皮膚の赤みと腫れ: アレルギー反応によって皮膚が赤く腫れることがあります。
3.    湿疹や脱毛: かゆみのために猫が自分をかむことで、湿疹ができたり毛が抜けたりすることがあります。
4.    耳や眼周囲のかゆみ: 耳周りや眼周りもかゆくなることがあり、耳をかいたり振ったり腫れたりすることがあります。

【猫のアレルギー性皮膚炎の原因】

アレルギー性皮膚炎の原因はさまざまですが、主な要因として以下のものが挙げられます。ポイントは何かの物質や刺激に対して過剰に反応を起こしているケースが多いです。
1.    フードアレルギー: 猫が摂取する食品に対するアレルギー反応が皮膚症状を引き起こすことがあります。
2.    環境アレルギー: 花粉、ハウスダスト、カビなどの環境アレルゲンが皮膚炎を引き起こすことがあります。
3.    ノミアレルギー性皮膚炎や蚊によるアレルギー性皮膚炎: ノミの唾液にアレルギーを持つ猫は、ノミに刺された際に激しい皮膚症状を示すことがあります。また、夏場蚊が関連すると考えられる耳たぶ周囲の皮膚炎が生じることがあります。
4.    体質が関連するアレルギー様皮膚炎:厳密にはアレルギーとは言えないですが、体質が関連し、光線過敏や臭いなどに反応していることが疑われるケースがあります。

【猫のアレルギー性皮膚炎の治療】

猫のアレルギー性皮膚炎の治療法は、その原因と症状に応じて異なります。基本的には反応を起こしている物質を取り除くことで治療を行いますが、完全に取り除くことが難しいケースがありますので、栄養管理やスキンケアを含めた治療が必要になることが多いです。以下は一般的な治療法のいくつかです:
1.    アレルギー管理: アレルゲンを特定して避けることが重要です。フードアレルギーの場合、特定の食品を試し、症状の改善が見られるかどうかを観察します。
2.    抗アレルギー薬: 獣医師が処方する抗ヒスタミン薬やステロイド薬は、かゆみを軽減し皮膚の炎症を抑えるのに役立ちます。
3.    皮膚ケア: 猫の皮膚を清潔に保つことは重要です。獣医師が推奨する皮膚ケア用品を使用し、湿疹や炎症を管理します。

以上の情報を踏まえ、猫のアレルギー性皮膚炎についての基本的な理解が得られたかと思います。症状が続く場合は、必ず獣医師に相談し、専門的なアドバイスを受けることをおすすめします。
猫のアレルギー性皮膚炎の管理には、一般的な身体検査から得られる情報、皮膚各種検査、アレルギー物質の特定、フードの再考、スキンケアなど定期的なフィードバックを含めた管理が大切になります。当院では、飼い主さんのお話を丁寧にお伺いし、その子その子に合わせたオーダーメイドな治療法で対応しています。そのため、飼主様の希望に応じて適切に診断し治療することを大切にしていますので、お気軽にお問い合わせください。


次郎丸動物病院へのご予約・お問い合わせ

【電話受付】 9:30〜12:30/16:00〜18:30(診察終了30分前まで) 【休診】火曜・祝日・金曜午後