症例紹介

猫の消化管内異物の症状と原因、治療について|獣医師が解説

消化器科 一般診療科 症例紹介

猫の消化管内異物の症状と原因、治療について|獣医師が解説

福岡市早良区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市中央区、糸島市のみなさん、こんにちは。
福岡市早良区の次郎丸動物病院の獣医師の矢野です。
猫ちゃんが調子を崩すと、飼い主さんとしてとても心配になりますよね。
今回は、猫の消化管内異物についての症状と原因、当院での治療についてお話しさせていただきます。
猫は好奇心旺盛で遊び好きな動物ですが、時には事故が起こります。消化管内異物はその一つで、重大な問題につながることがあるので、しっかりと理解しておきましょう。

【消化管内異物とは?その症状】

消化管内異物とは、猫が誤って飲み込んでしまったり、舐め込んでしまったりする異物のことを指します。例えば、糸、ビニール、紙、骨などが該当します。これらの異物は、胃や腸の中で詰まったり、刺激を与えたりして消化管に障害を引き起こすことがあります。
猫が消化管内異物を持っている場合、以下のような症状が見られることがあります。
1.    嘔吐: 異物が胃の中や胃の出口、小腸で詰まると、猫は嘔吐をしようとします。何度も繰り返し嘔吐します。
2.    食欲不振: 異物によって胃や腸が刺激されると、食欲が減退します。
3.    腹部の痛み: 猫は腹部に痛みを感じることがあります。触れられるのを嫌がることもあります。
4.    下痢または便秘: 異物が腸を通過するのを妨げることで、下痢または便秘が起こることがあります。
5.    異常な行動: 不快感や不安から、猫が異常な行動を見せることがあります。また明らかに元気がなくなってきます。

【猫の消化管内異物の原因】

消化管内異物の原因は、猫の好奇心が高いことや、興味を引くものを見つけてしまうことが挙げられます。また、遊び道具として与えられた小さなオモチャや紐などを誤って飲み込んでしまうこともあります。特に若い猫や遊び好きな猫は、異物を誤って飲み込むリスクが高くなります。当院でよく見られる消化管内異物として、髪ゴム、ビニールの切れ端、紐のついた猫のおもちゃ、消しゴム、紐状のもの、釣り糸、桃やスモモの種などがあります。

【猫の消化管内異物の治療】

消化管内異物は重篤な状態に進展することがあるので、早期の治療が重要です。
1.    内視鏡検査と除去: 小さな異物は内視鏡を使って胃や腸内に到達し、直接除去することができる場合があります。
2.    手術: 大きな異物や内視鏡での除去が難しい場合には、手術が必要となります。獣医師が適切な手術方法を選択します。
3.    対症療法: 異物の除去後は、猫の腸を安定させるために対症療法が行われることがあります。

【注意と予防】

猫の消化管内異物は、命に関わる重大な状態に発展する可能性があるため、早めの発見と治療が必要です。猫が遊ぶ場所に危険なものを置かないように注意し、特に小さなオモチャや紐などは遊び道具として与えないようにしましょう。もしも異物を誤って飲み込んだ疑いがある場合は、すぐに獣医師に相談してください。
当院では、腹部エコー検査や血液検査、消化管造影デジタルレントゲン検査、内視鏡での異物摘出、外科手術での摘出まで、猫ちゃんの消化管異物に対しての治療には幅広く対応しております。飼主様の希望に応じて正確に診断し治療することを大切にしていますので、ご心配の際はお気軽にお問い合わせください。


次郎丸動物病院へのご予約・お問い合わせ

【電話受付】 9:30〜12:30/16:00〜18:30(診察終了30分前まで) 【休診】火曜・祝日・金曜午後