症例紹介

猫のカリシウイルス感染症の症状と原因、治療について|獣医師が解説

予防ワクチン・健康診断 症例紹介

猫のカリシウイルス感染症の症状と原因、治療について|獣医師が解説

福岡市早良区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市中央区、糸島市のみなさん、こんにちは。
福岡市早良区の次郎丸動物病院の獣医師の矢野です。
猫ちゃんが調子を崩すと、飼い主さんとしてとても心配になりますよね。今回は、猫ちゃんのカリシウイルス感染症の症状と原因、当院での治療についてお話しさせていただきます。

【はじめに】

猫の健康において、カリシウイルス感染症は一般的なウイルス感染症疾患の一つです。この病気は空気感染し、感染力が高く、猫愛好家にとっては注意が必要なポイントです。この記事では、獣医師の専門知識に基づいて、猫のカリシウイルス感染症に焦点を当て、その症状、原因、そして適切な治療法について詳しく解説します。

【猫のカリシウイルス感染症の症状】

カリシウイルス感染症は、猫の免疫系に影響を与え、さまざまな症状を引き起こす可能性があります。
1.    上気道感染症の症状: くしゃみ、鼻水、くしゃみ、または目の充血が見られることがあります。
2.    口内炎: 歯茎や口内(特に舌)に潰瘍ができ、食欲不振や流涎(よだれ)、飲水の困難が生じることがあります。
3.    発熱: 熱を持ち、元気がなくなることがあります。
4.    結膜炎: 眼の周りが赤くなり、涙や目やにが出ることがあります。

【猫のカリシウイルス感染症の原因】

カリシウイルス感染症の原因は、カリシウイルスと呼ばれるウイルスによるものです。感染源は感染症を発症している他の猫や、感染した猫の分泌物や排泄物が挙げられます。
1.    接触感染や空気感染: 猫同士が直接接触することや、共有の食器やトイレを使用することによって感染が広がる可能性があります。
2.    垂直感染: 母猫から子猫への感染が生じることがあります。

【猫のカリシウイルス感染症の治療】

カリシウイルス感染症の治療には、症状の軽重や猫の免疫状態によって異なるアプローチが取られます。
1.    対症療法: 症状に応じて鎮痛剤や抗生物質が処方されることがあります。
2.    栄養サポート: 食欲が低下している場合、栄養補助食品が利用されることがあります。
3.    環境管理: 感染を広げないようにするために、他の猫との接触を制限し、衛生管理を徹底することが重要です。
4.   ワクチン接種: 症状の軽い食欲があり元気な子は、猫3種ワクチンを打つことで免疫力を誘導して、症状の悪化を食い止めることを考えます。同居猫への感染を防ぐために、他の猫への定期的な3種ワクチン接種も大切です。

【まとめ】

猫のカリシウイルス感染症は早期に発見し、適切な治療を行うことが重要です。飼い主としては、猫の健康状態を定期的にモニタリングし、感染症の疑いがある場合は速やかに獣医師の診断を受けるよう心がけましょう。獣医師のアドバイスに従いつつ、猫の元気な生活をサポートしてあげましょう。
猫ちゃんが調子を崩したら、まずは獣医師に相談しましょう。特に食欲が廃絶していたり、症状が重い時は検査などで原因を特定し、適切な治療を行うことが大切です。また、予防のためにも、猫ちゃんに合わない食べ物を与えないようにすることが必要です。猫ちゃんの健康に気を配り、健やかに過ごすためにも、早めの対応が大切です。当院では、飼主様の希望に応じて適切に診断し治療することを大切にしていますので、お気軽にお問い合わせください。


次郎丸動物病院へのご予約・お問い合わせ

【電話受付】 9:30〜12:30/16:00〜18:30(診察終了30分前まで) 【休診】火曜・祝日・金曜午後

  


このこは軽度ですが、口内炎と合わせて舌に数個のびらん(赤矢印)があります。唾液の分泌や口の痛みに合わせて舌のびらんの症状があると猫カリシウイルス感染症の疑いがあります。対処療法で食欲や全身状態が改善したら、猫の3種混合ワクチンを接種することで症状の再発を防ぐことが見込めます。